メルカリで商品を発送するとき、「このダンボールちょっと大きいかも…でもこれしかないし」と妥協していませんか?
実は箱のサイズが数センチ違うだけで、送料が数百円も変わることがあります!
今回は、私が実際に愛用している【箱切り名人】を使って、ダンボールを商品サイズにぴったりカットする方法をご紹介します✨
送料を節約したい方、ぜひ参考にしてください!
【送料が高くなる理由】ダンボールのサイズが合っていないと損!
送料が想定より高くなった失敗談
「あれ、利益出てない…?」
メルカリで商品が売れたあと、いざ発送!と思ったら「送料が想定より高くて赤字に…」なんて経験ありませんか?
とくに段ボールで発送する場合、「ちょっと大きめサイズ」のまま送ると、それだけで送料が数百円変わることも。私も以前、絵本をまとめ売りしたとき、送料の計算ミスでほぼ利益がゼロになったことがあります…。

「え、送料が商品価格より高いってどゆこと!?笑」
💡 私の失敗談について詳しく書いた記事はこちら
▶ 【送料で赤字に!?メルカリ出品でやってしまった失敗と価格設定のポイント】段ボールサイズが数cm大きいだけで送料アップ⁉
メルカリの送料は「サイズ単位」で決まります。
たとえばらくらくメルカリ便(宅急便)は、60サイズ・80サイズ・100サイズ…という風に区切られていて、60サイズと100サイズの送料差は200円以上にもなることも!
この「ほんの数cmの差」が、出品者の利益を圧迫してしまうんです。
そこで私が活用しているのが、段ボールの高さをカットできる便利グッズ『箱切り名人』!

えっ、段ボールの高さだけで送料そんなに変わるんですか…!?

そうなんですよ、ユイさん。1cmの油断が命取りです(笑)

わ、私も今までなんとなく送ってたかも…!
送料を抑えるための「箱切り名人」とは?
【箱切り名人って何?】誰でも簡単にダンボールをカットできる便利グッズ!
「箱切り名人」は、段ボールの高さを自由に調整できる便利アイテムです。
使い方はとてもシンプル。段ボールの内側に沿ってくるっと回すだけで、切り取り線のようなガイドが入るので、あとは折ってカットするだけ。
高さを抑えたいときや、商品にぴったりのサイズにしたいときに大活躍します!


メリットは?実際に使ってみた感想
私が「箱切り名人」を使って感じたメリットはこちら。
- ✅ 発送サイズを小さくできるから送料が節約できる
- ✅ 中身にぴったりフィットさせられて見た目もスッキリ
- ✅ カッターやハサミで切るより安全で簡単
特にメルカリで60サイズ→100サイズになってしまうと、送料が一気にアップしてしまうので、その差を埋める「秘密兵器」として重宝しています。

すごい!これなら不器用な私でも、うまく箱を調整できそう!

そうです!道具に頼ってラクしましょう。コツは“力を入れすぎないこと”ですよ



実際に箱をカットしてみた!
もとの段ボールの状態は?
今回使ったのは、一般的な宅配用の段ボール箱。
サイズは約33.5cm x 26.5cm x 22cm(3辺合計82cm)でそのままだと80サイズオーバーになってしまい、送料が1050円かかってしまう状態でした。
「これ、箱切り名人でうまく高さを削れたら、送料をグッと抑えられるのでは…?」
そんな期待を胸に、実際にカットしてみました!
カットの手順と仕上がり
実際のダンボールサイズの調整方法をステップごとに解説します。今回は、「くまのプーさん ウォータージャグ ピッチャー 600ml」を例に、具体的な手順を写真付きでご紹介します。

「早速、【箱切名人】を使ってみましょう♪」

商品外箱のサイズは約26cm x 17cm x 13cm(3辺合計56cm)です。今回使用するダンボールは約33.5cm x 26.5cm x 22cm(3辺合計82cm)。そのままでは大きすぎるため、サイズを調整していきます。

まずはダンボールの右側面をカットし、底面に2つの切り込みを入れます。これにより、商品のサイズに合わせて簡単にダンボールを曲げることができます。


前面と背面を商品に合わせて曲げ、サイズを縮小します。

商品の高さに合わせるためにしるしをつけ、【箱切り名人】を使ってそこにミシン目を入れます。

ダンボール隅のミシン目に合わせて切り込みを入れ、高さを調整します。

残りの2面も同様にミシン目を入れて高さを調整し、ダンボール全体を商品にぴったり合わせます。
天面と底面をクラフトテープでしっかりと固定し、側面も同様にテープで止めます。



最後に封をして完成!商品の高さに合わせたジャストサイズの箱に生まれ変わりました✨

えっ…これが本当にさっきの大きな箱!?全然印象違いますね〜!

でしょ?見た目もスッキリするし、送料だって抑えられるし、いいこと尽くしです!

私もやってみたくなってきました♪
🎨 衣類の圧縮袋を使ったサイズ削減術は【こちら】の記事で詳しく紹介しています!
▶ 【メルカリ初心者必見!衣類を丁寧&コンパクトに梱包する方法【圧縮袋で送料対策】】送料を抑えられるとどうなる?
「段ボールを小さくするだけで、送料が安くなる」
……と聞いても、どれくらいお得になるのか、実感が湧きにくいかもしれません。
そこで、実際に【箱切り名人】を使って、100サイズ→60サイズまでサイズダウンできたケースをもとに紹介します!
送料が300円もお得に!
配送方法(らくらくメルカリ便) | サイズ | 送料(税込) |
---|---|---|
宅急便 | 100サイズ | 1,050円 |
宅急便 | 60サイズ | 750円 |
なんと、送料だけで300円の差が出ました!
【Before】約33.5cm x 約26.5cm x 約22cm(3辺合計82cm)

【After】約27cm x 約18cm x 約14cm(3辺合計59cm)

実際の利益に与える影響は?
【箱切り前後のサイズ】
- 元の箱サイズ:100サイズ(送料1,050円)
- 商品に適したサイズ:60サイズ(送料750円)
➡ 差額:300円の節約!

えっ、たった箱のサイズを変えただけで300円も違うんですか⁉

ふふっ、これが“箱切り名人”の実力ですよ、ユイさん。

これはもう、今日から私も“サイズダウン”命でいきますっ!

「コンパクトにサイズダウンできました✨」
🎨 本や薄型の商品なら、ネコポスを使って送料を節約するのもよし! ➡「詳しくは【書籍の梱包方法】の記事で解説しています!」
▶ 【【写真でわかる】メルカリ初心者向け書籍の丁寧な梱包・発送マニュアル】まとめ|送料は「サイズ」で決まる!箱切りで失敗を防ごう
メルカリでの発送は、「送料=サイズで決まる」という点が非常に重要です。
今回の体験のように、
✅ 送料を考えずに出品すると「売れても赤字」になる可能性がある
✅ 小さく梱包するだけで、送料が数百円安くなることがある
✅ サイズ変更のために【箱切り名人】のようなツールが役立つということがわかりました!
この記事で紹介した「箱切り名人」は、送料を抑えて利益を守るための心強い味方。
まだ持っていない方は、ぜひ導入を検討してみてくださいね!

梱包って面倒なイメージがありましたけど…箱をちょっと工夫するだけで、ちゃんと利益も守れるんですね。これからは“送料の落とし穴”に気をつけて出品していきます!

コメント