「トレカを売ってみたいけど、配送ってどうすればいいの…?」
そんな不安を感じているあなたに向けて、この記事では初心者でも失敗しない配送方法の選び方と、梱包のコツを写真付きでわかりやすく解説します!
これを読めば、安心してトレカの初出品にチャレンジできますよ!

トレカを売りたいけど、配送方法が分からない!
メルカリ初心者にありがちな不安
「トレーディングカードが売れたけど、どうやって送ればいいの?」
そんな疑問を抱えるメルカリ初心者さんは多いはずです。
配送方法を間違えると、商品が破損したり、送料で赤字になったり…。
特にトレカは薄くて小さいぶん、ちょっとした衝撃でも折れやすく、配送には細心の注意が必要です。
「追跡あり?なし?」「匿名配送がいいのかな?」など、選択肢が多くて迷いますよね。
配送ミスは「損失」につながることも…
実際に、安さを優先して普通郵便を選んだことで、
・追跡ができずにトラブルになった
・郵便事故で届かずにクレームを受けた
という経験をした出品者さんもいます。
だからこそ、正しい配送方法の選び方を知っておくことが大切なんです!

トレカが売れたのは嬉しいけど…配送ってどうすればいいんだろう?折れたりしたら大変だし…

ユイさん、そこ大事なポイントですね。配送方法を間違えると、利益どころか損しちゃうこともありますよ

えっ、そんなことあるんですか!?ちゃんと知っておかないと…!

大丈夫、ここから分かりやすく解説していくので、一緒に覚えていきましょう!
メルカリで使えるトレカ配送方法まとめ

「いろいろありすぎて、どう選べばいいの〜⁉」
トレーディングカードは小さくて軽いアイテムですが、折れや濡れに弱いため、配送方法は慎重に選びたいところです。メルカリでトレカを送るときに使える代表的な配送方法を、それぞれの特徴とともにまとめました。
らくらくメルカリ便(ネコポス)
ネコポスは、メルカリの匿名配送サービス「らくらくメルカリ便」の中でもっとも利用されている配送方法のひとつです。トレカのように小さくて軽い商品に最適で、購入者にも安心感を与えられます。
- 送料:210円(税込)
- サイズ制限:A4サイズ以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内
- 追跡機能:あり
- 補償:上限3,000円
- 発送場所:セブンイレブン、ファミリーマート、ヤマト営業所
折れ防止・防水対策さえしっかりすれば、トレカ発送に最適な方法です。

匿名&追跡ありで安心〜♪ネコポス便利すぎる!
ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)
ゆうパケットは「ゆうゆうメルカリ便」で利用できる配送方法です。送料はらくらくメルカリ便より少し高くなりますが、郵便局やローソンで発送できるのがメリット。
- 送料:230円(税込)
- サイズ制限:A4サイズ以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内
- 追跡機能:あり
- 補償:上限3,000円
- 発送場所:郵便局、ローソンなど
近所に郵便局やローソンがある方には、使いやすい選択肢です。
ミニレター(郵便書簡)
送料:85円(※2024年10月改定後の料金)
封筒のような形状で、郵便局で販売されている専用の便せん付き封筒を使うことで、カード1〜2枚程度であれば格安で送ることができます。
サイズ制限が厳しい(厚さ1cm以内、重さ25g以内)ため、薄くて軽いトレカ1枚を送るときに最適です。
ただし、追跡や補償は一切なしなので、梱包をしっかりしても、紛失や破損のリスクは避けられません。

「送料は安いけど…追跡できないのがちょっと心配かも?」
【注意点】
- ポスト投函できる反面、厚みにはかなりの制限があります。
- 不安な場合は、もう少し送料をかけて追跡付きのネコポスなどを選ぶのがおすすめです。
85円になったとはいえ、他の配送方法と比べて最安クラスの送料である点は大きな魅力です。
ただし、価格よりも安全性を重視したい方は「ネコポス」などと比較して選びましょう!
普通郵便・定形外郵便
最も基本的な郵送方法で、ミニレターと同様に匿名性や追跡機能はありません。サイズや重さに応じて細かく料金が設定されています。
- 送料:
- 定形郵便:110円(〜50g)(※2024年10月改定後の料金)
- 定形外郵便(規格内):140円(〜50g)、180円(〜100g)(※2024年10月改定後の料金)など
- 追跡機能:なし
- 補償:なし
- 発送場所:郵便ポスト、郵便局
梱包が少し厚くなってしまったときや、複数枚のカードをまとめて送りたいときに利用するケースが多いです。
トレカ配送方法の比較表
配送方法 | 匿名 | 追跡 | 補償 | 送料(税込) | サイズ制限 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
ネコポス | ○ | ○ | ○ | 210円 | A4・厚さ3cm以内 | 定番。コンビニ発送可 |
ゆうパケット | ○ | ○ | ○ | 230円 | A4・厚さ3cm以内 | 郵便局・ローソンから送れる |
ミニレター | × | × | × | 85円 | 25gまで | 低単価トレカに最適 |
普通郵便・定形外郵便 | × | × | × | 84円〜 | 内容による | 厚みや重さで選べる |
実際に使ってみてわかった!おすすめの配送方法
いくつかの配送方法を実際に試してみて、「コスパ」と「安心感」のバランスで選ぶのが重要だと感じました。ここでは、トレカ発送における代表的な2つの選択肢を、体験ベースでご紹介します。
コスパ重視なら「ミニレター」
1枚だけのトレカや、安価なカードを送るなら、断然「ミニレター」がおすすめです。送料はたったの85円。梱包資材を含めても100円以内で済むことがほとんどです。
ただし、追跡・補償は一切ないので、購入者との信頼関係ができているリピーター向けや、万が一のトラブルを理解してくれる方に限るなど、使いどころを見極めることが大切です。
安心・追跡ありなら「ネコポス」
高額なトレカや初めてのお取引の場合は、「ネコポス」が圧倒的に安心です。匿名配送に対応しており、追跡や補償(上限3,000円)もついています。コンビニから手軽に発送できるのもポイント。
送料は210円とやや高めですが、「安全性」や「信頼感」を重視する場面では選ぶ価値があります。実際にトラブルなくスムーズに届いたという声も多く、出品者・購入者の双方が安心して取引できます。
トレカの梱包方法をわかりやすく解説!
トレーディングカードは小さくて軽いぶん、配送中に折れたり濡れたりするリスクもあります。ここでは、初心者の方でも安心して実践できる、簡単で丁寧な梱包方法をステップごとにご紹介します。

「大切なトレカ、ちゃんと守って送りたいからね!」
必要な梱包資材はこれ!
以下のアイテムがあれば、安心してトレカを梱包できます。
- スリーブ:カードに直接触れないよう保護
- ダンボールまたは硬質カードケース:折れ防止に必須
- 防水用のOPP袋:雨や湿気から守るため
- ミニレター封筒やクラフト封筒:配送時のパッケージ
- マスキングテープまたはセロハンテープ:ケースや袋の口をとめるため
すべて100均やネットショップで安くそろえられるのも嬉しいポイントです!
梱包のステップ
- カードをスリーブに入れる
→指紋や傷を防ぎ、見た目も清潔感アップ! - カットしたダンボールにカードを貼り付ける
→カードと同じサイズにカットすることで封筒への入れやすさアップ。 - OPP袋に入れる
→防水対策は必須。 - 封筒に入れて口をテープでとめる
→配送中に中の商品が飛び出ないようにしっかりとめる。
この流れを一度覚えれば、スムーズに梱包作業ができるようになりますよ!
トレカを守るワンポイントアドバイス
・「折れ・水濡れ厳禁」のシールを貼ると親切!
封筒にメッセージを添えることで、配達員や購入者への印象もアップします。
・梱包の状態を写真に残すと安心!
万が一の配送トラブルの際、証拠として活用できます。
まとめ|配送方法を知って、安心してトレカを売ろう!
トレカの配送は、小さなアイテムだからこそ丁寧な梱包と適切な配送方法の選択がとても重要です。
今回ご紹介したように、スリーブ・ダンボール・OPP袋を使った基本の梱包と、「ミニレター」や「ネコポス」などコスパや安心感を考慮した配送手段を選ぶことで、購入者の満足度をグッと高められます。
「たかがカード1枚」と思わずに、1件1件の取引を大切にする姿勢が、信頼につながっていきます。
ぜひこの記事を参考に、トレカ出品の不安を解消し、スムーズで気持ちのよい取引を実現してくださいね!

コメント